教員一覧
検索
>
教員紹介
女子美術大学 芸術学部 共通科目
准教授
楢山 満照
ナラヤマ ミツテル
男性
研究分野
研究分野・研究内容キーワード
美術史
東アジア美術史、中国文化、銅鏡、仏像、儒教
略歴
学歴
平成21年 3月
早稲田大学
大学院文学研究科
博士後期課程 美術史専攻
単位取得退学
博士(文学)
Waseda University
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
職歴
平成30年 4月
~
令和 3年 3月
早稲田大学
文学学術院
講師(任期付)
Waseda University
平成28年 4月
~
令和 3年 3月
女子美術大学
芸術学部
非常勤講師
Joshibi University of Art and Design College of Art and Design
平成27年 4月
~
平成30年 3月
日本学術振興会
特別研究員PD
平成23年 4月
~
平成30年 3月
桜美林大学
芸術文化学群
非常勤講師
J. F. Oberlin University
平成21年 4月
~
平成30年 3月
早稲田大学
文学学術院
非常勤講師
Waseda University
平成19年 4月
~
平成21年 3月
早稲田大学
文学学術院
美術史コース助手
Waseda University
平成15年 9月
~
平成18年 3月
日本学術振興会
特別研究員DC1
受賞学術賞
平成21年 5月
鹿島美術財団賞
「四川省雅安市高頤闕にみる漢代儒教図像の地域的展開」
平成15年 6月
早稲田大学美術史学会賞
「四川製作の後漢元興元年銘鏡について」
作品発表・著作等
著書
「下野玲子編『古代中国の神話と祥瑞―武氏祠画像石拓本』」
楢山満照
早稲田大学會津八一記念博物館
令和 4年12月
「水野裕史編『儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画』」
楢山満照
勉誠出版
令和 4年 6月
「坂上桂子編『危機の時代からみた都市』」
楢山満照
水声社
令和 4年 3月
「三船温尚、内川隆志編『中世和鏡の基礎的研究 分析編2』」
楢山満照
國學院大學博物館・國學院大學学術資料センター
令和 3年 2月
「實盛良彦編『銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア』」
楢山満照
勉誠出版
令和 1年 8月
「大橋一章・松原智美編著『西大寺-美術史研究の歩み』」
楢山満照
里文出版
平成30年 1月
「徳泉さち編『狩谷棭斎墓碑受贈記念 狩谷棭斎 学業とその人』」
楢山満照
早稲田大学會津八一記念博物館
平成29年11月
「蜀の美術-鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化」
楢山満照
早稲田大学出版部
平成29年 3月
「奈良美術研究所編『仏教美術からみた四川地域』」
楢山満照
雄山閣
平成19年 3月
「足立区仏像調査報告書」
楢山満照
足立区立郷土博物館
平成25年 3月
「新潟県小千谷市浄照寺 木造阿弥陀如来坐像調査報告書」
片岡直樹, 楢山満照
浄照寺
平成22年 5月
「肥田路美・盧丁編『中国四川唐代摩崖造像-蒲江・邛崍地区調査研究報告』」
楢山満照
重慶出版社
平成18年12月
「吉川市の仏像仏画」
楢山満照
埼玉県吉川市教育委員会
平成17年 3月
担当経験のある科目
担当経験のある科目
女子美術大学
技法史
古美術研究
卒業研究
東洋美術史概論
東洋美術史特論
東洋美術史特論A
日本美術史特論A
日本美術全史
芸術文化オープンゼミⅠ(日本美術史コース)
芸術文化オープンゼミⅡ(日本美術史コース)
芸術文化オープンゼミⅢ(日本美術史コース)
芸術文化ゼミⅠ
芸術文化ゼミⅡ(美術史)
芸術文化ゼミⅢ(美術史)
女子美の教養
日本美術史概説
東洋美術史概説
多文化理解基礎Ⅰ
女子美術大学大学院
芸術文化研究指導
造形研究計画演習
造形理論特別研究Ⅰ
美術史研究Ⅰ
美術史研究Ⅱ
日本美術史特講A
アジア美術史特講
女子美術大学短期大学部
東洋美術史
女子美の教養
古美術研究
山野美容芸術短期大学
美容文化史
早稲田大学
中国の美術、仏教美術の歴史、美術史演習、美術史専門講義、異文化の伝播と受容、異文化接触と日本文化、東アジアの美術工芸、東アジアの文化遺産、アジアの美術と思想、世界の工芸にみるデザイン
桜美林大学
東洋美術史
研究活動
所属学会・協会
美術史学会、三国志学会、アジア鋳造技術史学会、日本中国考古学会、仏教芸術学会
論文
「文王故事画像鏡(フリーア美術館所蔵)の図像解釈とその主題-後漢時代の儒教美術の一例としての位置づけ」
単著、第一著者
楢山満照
女子美術大学
女子美術大学研究紀要
平成30年 3月
「漢代美術と四川の地域文化」
単著、第一著者
楢山満照
平成25年 7月
「Representations of Immortals and Sages on Stone Gate Towers of the Han Dynasty in Sichuan: Their Functions and the Intentions of Their Erectors」
単著、第一著者
Mitsuteru NARAYAMA
The Institute of Eastern Culture
TRANSACTIONS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES
平成21年 1月
「東漢代墓葬美術中関於堯舜帝位禅譲伝説的図像表達」
単著、第一著者
楢山満照
中國史學会
中國史研究
平成19年12月
「後漢時代四川地域における聖人図像の表現-三段式神仙鏡の図像解釈をめぐって」
単著、第一著者
楢山満照
美術史学会
美術史
平成19年10月
「四川製作の後漢元興元年銘鏡について」
単著、第一著者
楢山満照
早稲田大学美術史学会
美術史研究
平成14年12月
「後漢から三国時代における四川の鋳鏡活動とその背景」
単著、第一著者
楢山満照
平成14年 3月
MISC
「後漢鏡にみる儒教図像の解釈―中国美術史上におけるその意義」
単著、第一著者
楢山満照
筑波大学日本美術史研究室
儒教美術研究
令和 6年 3月
「和鏡の文様構成―絵画的要素の遡源を中心に」
単著、第一著者
楢山満照
國學院大學博物館・國學院大學学術資料センター
中世和鏡の基礎的研究 分析編2
令和 3年 2月
「Globalisation and the formation of East Asian art collections-the Freer Gallery of Art」
単著、第一著者
Mitsuteru NARAYAMA
Routledge
CULTURE AS POWER: Buddhist Heritage and the Indo-Japanese Dialogue
令和 2年12月
「漢代の立体人物像にみる具象と抽象-中国における仏像制作の前史として」
単著、第一著者
楢山満照
中央公論美術出版
アジア仏教美術論集 東アジアⅠ(後漢・三国・南北朝)
平成29年 5月
「큐슈 오이타의 마애불-그 문화와 매력(九州大分の磨崖仏-その文化と魅力)」
単著、第一著者
楢山満照
LS 네트웍스
보보담(歩歩譚)
平成29年 5月
「フリーア美術館所蔵「文王故事画像鏡」の調査研究-中国後漢時代における儒教の聖王像の機能に関する再考察」
単著、第一著者
楢山満照
公益財団法人髙梨学術奨励基金
公益財団法人髙梨学術奨励基金 年報 平成26年度研究成果概要報告
平成27年11月
「漢代画像石にみる荊軻刺秦王図-義士の英雄化と神仙化の契機をめぐって」
単著、第一著者
楢山満照
中央公論美術出版
大橋一章博士古稀記念美術史論集 てら ゆき めぐれ
平成25年 4月
「漢代画像にみる聖帝像とその機能-館蔵三段式神仙鏡を起点として」
単著、第一著者
楢山満照
早稲田大学會津八一記念博物館
早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要
平成24年 3月
「四川省雅安市高頤闕にみる漢代儒教図像の地域的展開」
単著、第一著者
楢山満照
鹿島美術財団
鹿島美術財団研究年報
平成20年11月
「後漢鏡地域様式論再説-後漢桓帝・霊帝代の四川製作鏡を手がかりに」
単著、第一著者
楢山満照
奈良美術研究所
奈良美術研究
平成17年 3月
「四川製作後漢鏡の製作年代に関する一考察」
単著、第一著者
楢山満照
早稲田大学文学研究科
早稲田大学文学研究科紀要
平成17年 2月
資格・免許
平成12年 3月
博物館学芸員資格
社会貢献・活動
委員歴
平成22年10月
~
平成25年 3月
東京都足立区教育委員会
文化財専門調査委員
平成29年 4月
~
令和 3年 3月
アジア鋳造技術史学会
学会誌編集委員
その他の活動
講師講演・学会発表
令和 5年 3月
「漢代銅鏡中歴史人物的多面作用」
東亞儒教藝術研究學術工作坊
令和 2年 1月
「三本足のカラスはどこから来たか―シンボルの由来をたどる」
サッカー×アート―日本サッカーのシンボルをめぐって
令和 1年10月
「Worship of Buddhist Reliquaries」
Early Modern Sacred Images in Japan and Europe: Contact, Comparison, Conflict
平成30年12月
「東山御物にみる中国絵画作品の改変-日本における東アジアの規範受容の一形態」
第10回東アジア人文学フォーラム
平成30年11月
「中国の鏡の世界-かたちになる願い」
都市と美術研究所 第11回研究会
平成30年10月
「従漢画中的丁蘭図像看仏教伝入時期彫像形状」
中国考古学会 第2回中日考古論壇
平成30年 8月
「Globalization and Formation of East Asian Art Collections」
Rethinking Cultural Heritage: Indo-Japanese Dialogue in a Globalising World Order
平成28年 6月
「尊像の制作に対する中国の伝統的思考-後漢の丁蘭図を手がかりに」
2016年度早稲田大学美術史学会総会
平成23年 8月
「山東省滕州市出土の漢代鍛冶工房画像石-フイゴを用いた冶金図の解釈をめぐって」
アジア鋳造技術史学会2011年橿原大会
平成21年 5月
「四川省雅安市高頤闕にみる漢代儒教図像の地域的展開」
2009年度鹿島美術財団賞授賞式
平成20年 5月
「四川漢代石闕にみる神仙図と聖賢図-その機能と造営者の意図」
第53回国際東方学者会議
平成19年12月
「後漢時代の羽翼表現と聖人図像」
日本中国考古学会2007年大会
平成19年 9月
「東漢代墓葬美術中関於堯舜帝位禅譲伝説的図像表達」
中國史學会第8回國際學術大會
平成18年 5月
「三段式神仙鏡の地域的源流と図像解釈の再検討-四川出土作例をもとにして」
第59回美術史学会全国大会
平成18年 3月
「四川漢代石闕の図像と造営事情」
2005年度早稲田大学美術史学会第2回例会
平成14年11月
「四川製作の後漢元興元年銘鏡-製作工房と製作背景をめぐって」
2002年度早稲田大学美術史学会第1回例会
令和 4年 4月
「女子美術大学紀要査読」
女子美術大学紀要編集部会
令和 5年 4月
「女子美術大学紀要査読」
女子美術大学紀要編集部会
全て業績を表示する
業績を一部表示にする