教員一覧
検索
>
教員紹介
女子美術大学 芸術学部 美術学科 洋画専攻
教授
Joshibi University of Art and Design College of Art and Design Department of Fine Arts Concentration in Oil Painting and Printmaking
清水 美三子
シミズ ミサコ
昭和38年 8月28日
女性
研究分野
研究分野・研究内容キーワード
版画
略歴
学歴
昭和57年 3月
東京都立芸術高等学校
卒業
昭和63年 3月
女子美術大学
芸術学部
絵画学科
卒業
芸術学士
職歴
平成19年 4月
~
現在に至る
女子美術大学
美術研究科美術専攻版画研究領域・芸術学部美術学科洋画専攻
教授
受賞学術賞
平成26年10月
佳作賞
「情緒の所在」
作品発表・著作等
作品発表
「遥か」
平成24年 4月
「情緒の所在」
平成24年 9月
「あわい」
平成24年 9月
「浮遊」
平成24年11月
「浮かぶ」
平成24年11月
「情緒の連鎖」
平成25年 3月
「情緒の生成」
平成25年 4月
「青と白の水」
平成25年 8月
「花立つ」
平成25年 9月
「水の景色」
平成26年 4月
「青の水」
平成26年 9月
「泉の水Ⅱ」
平成26年10月
「揺らぐ」
平成26年10月
「爽」
平成27年 3月
「爽Ⅱ」
平成27年 4月
「glassI」
平成27年 6月
「glassII」
平成27年 6月
「glassIII」
平成27年 6月
「glassIV」
平成27年10月
「glassV」
平成28年 3月
「Rose」
平成28年 5月
「glassIV-2」
平成28年 8月
「glassVI」
平成28年 9月
「glassV-2」
平成28年 9月
「bottle」
平成28年 9月
「glassVII」
平成28年 9月
「RoseII」
平成28年10月
「glassVIII」
平成29年 9月
「glassIX」
平成30年 4月
「glassVIII-2」
平成30年 8月
「glassIX-2」
平成30年 9月
「glassVIII-2」
平成30年 9月
「glassXIV」
平成31年 4月
「glassXV」
令和 1年 8月
「glassXVI」
令和 1年10月
「glassXVII」
令和 2年 4月
「landscape-1」
令和 3年 4月
「glassXVIII」
令和 3年11月
「glassXIX」
令和 4年 6月
「landscape-2」
令和 4年 9月
展覧会、公演会
平成19年 4月
~
平成19年 4月
第75回 版画展
東京都美術館
平成19年 4月
~
平成19年 4月
第84回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成19年 5月
~
平成19年 5月
第84回春陽展
愛知県美術館ギャラリー
平成19年 6月
~
平成19年 6月
第84回春陽展
大阪市立美術館
平成20年 4月
~
平成20年 4月
第76回 版画展
東京都美術館
平成20年 4月
~
平成20年 4月
第85回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成20年 5月
~
平成20年 5月
第85回春陽展
愛知県美術館ギャラリー
平成20年 6月
~
平成20年 6月
第85回春陽展
大阪市立美術館
平成21年 4月
~
平成21年 4月
第77回 版画展
東京都美術館
平成21年 4月
~
平成21年 4月
第86回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成21年 5月
~
平成21年 5月
第86回春陽展
愛知県美術館ギャラリー
平成21年 6月
~
平成21年 6月
第86回春陽展
大阪市立美術館
平成22年 4月
~
平成22年 4月
第78回 版画展
京都市美術館
平成22年 4月
~
平成22年 4月
第87回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成22年 5月
~
平成22年 5月
第87回春陽展
愛知県美術館ギャラリー
平成22年 6月
~
平成22年 6月
第87回春陽展
大阪市立美術館
平成23年 8月
~
平成23年 8月
第79回 版画展
京都市美術館
平成20年 3月
~
平成20年 3月
第67回 個展
ギャラリークラテル(長野 松本)
平成20年 4月
~
平成20年 4月
第68回 個展
美術館松欅堂(愛知 豊田)
平成20年10月
~
平成20年10月
第69回 個展
養清堂画廊(東京 銀座)
平成22年 1月
~
平成22年 1月
第70回 個展
由美画廊(静岡 浜松)
平成22年 3月
~
平成22年 3月
第71回 個展
東京会舘(東京 有楽町)
平成23年 8月
~
平成23年 8月
第72回 個展
ギャラリーかもがわ(京都)
平成21年 6月
~
平成21年 6月
日本版画展
SHANGHAI SHENGLING ART GALLERY(中国 上海)
SHANGHAI SHENGLING ART GALLERY
平成21年10月
~
平成21年10月
春陽会版画部秋季展
中央画廊(岡山 倉敷/姫路ルネッサンススクエア(兵庫 姫路)
平成21年10月
~
平成21年10月
3人展
ギャラリー華沙里(神奈川)
平成21年12月
~
平成21年12月
第2回 玄冬会
日本橋高島屋(東京 日本橋)
【巡回展情報】
平成22年 1月
~
平成22年 1月
第2回玄冬会
高崎髙島屋
平成22年 2月
~
平成22年 2月
阿波紙と版表現展2010
文房堂ギャラリー(東京 神田)
平成22年 3月
~
平成22年 3月
現代版画21人展
ギャラリーkzahana(京都)
平成22年 5月
~
平成22年 5月
版画の色—リトグラフ
文房堂ギャラリー(東京 神田)
平成22年 9月
~
平成22年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー(東京 神田)
平成22年12月
~
平成22年12月
第3回 玄冬会
日本橋高島屋(東京 日本橋)
【巡回展情報】
平成23年 1月
~
平成23年 1月
高崎髙島屋
平成23年 2月
~
平成23年 2月
花の女流版画展
福華沙龍(台湾)
平成23年10月
~
平成23年10月
Asiz Plate&Print Exhimition
国立台北芸術大学 関渡美術館
Asiz Plate&Print Exhimition
平成23年10月
~
平成23年10月
春陽会版画部秋季展
セントラル・アートギャラリー(愛知 名古屋)
平成23年11月
~
平成23年12月
第4回 玄冬会
日本橋高島屋(東京 日本橋)
【巡回展情報】
平成23年12月
~
平成23年12月
高崎髙島屋
平成24年 2月
~
平成24年 2月
浜田晋コレクションの版画
多摩美術大学美術館(東京)
平成24年 4月
~
平成24年 4月
第89回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成24年 5月
~
平成24年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成24年 6月
~
平成24年 6月
大阪市立美術館
平成24年 4月
~
平成24年 4月
3人展
由美画廊
平成24年 5月
~
平成24年 5月
国立台湾藝術大学交流展
女子美アートミュージアム
平成24年 6月
~
平成24年 6月
第73回 個展
羊画廊(新潟)
平成24年10月
~
平成24年10月
第80回記念 版画展
東京都美術館
平成24年11月
~
平成24年11月
第74回 個展
養清堂画廊(東京 銀座)
平成24年12月
~
平成24年12月
第5回 玄冬会
日本橋高島屋(東京 日本橋)
【巡回展情報】
平成25年 1月
~
平成25年 1月
高崎髙島屋
平成25年 4月
~
平成25年 4月
第90回記念 春陽展 特別展示
国立新美術館
【巡回展情報】
平成25年 5月
~
平成25年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成25年 6月
~
平成25年 6月
大阪市立美術館
平成25年 5月
~
平成25年 5月
ベストセレクション美術 2013
東京都美術館
平成25年10月
~
平成25年10月
第81回 版画展
東京都美術館
平成25年11月
~
平成25年11月
3人展
ギャラリー恵風(京都)
平成25年12月
~
平成26年 1月
第6回 玄冬会
日本橋高島屋(東京 日本橋)
【巡回展情報】
平成26年 1月
~
平成26年 1月
高崎髙島屋
平成26年 4月
~
平成26年 4月
第91回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成26年 5月
~
平成26年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成26年 6月
~
平成26年 6月
大阪市立美術館
平成26年10月
~
平成26年10月
第82回 版画展
東京都美術館
平成26年10月
~
平成26年11月
第9回高知国際版画トリエンナーレ
いの町紙の博物館
平成26年10月
~
平成26年11月
第75回 個展
GALLERY TAGA2(東京 祖師谷大蔵)
平成27年 4月
~
平成27年 4月
第92回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成27年 5月
~
平成27年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成27年 6月
~
平成27年 6月
大阪市立美術館
平成27年 4月
~
平成27年 4月
3人展
由美画廊
平成27年 5月
~
平成27年 8月
現代日本の版画
クロアチア共和国 国立ドゥブロニック現代美術館
平成27年 6月
~
平成27年 7月
第76回 個展
養清堂画廊(東京 銀座)
平成27年 7月
~
平成27年 8月
現代日本版画展
クロアチア、ドゥブロブニク近代美術館
平成27年10月
~
平成27年10月
第83回 版画展
東京都美術館
平成27年10月
~
平成27年11月
第60回CWAJ現代版画展
東京アメリカンクラブ
【巡回展情報】
平成27年11月
~
平成27年11月
神戸倶楽部
平成27年11月
~
平成27年11月
伝える石
ギャラリー恵風(京都)
平成27年11月
~
平成27年11月
TAMA VIVANT Ⅱ 2015 LIVERAL ART
パルテノン多摩特別展示室(東京)
平成28年 4月
~
平成28年 4月
第93回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成28年 5月
~
平成28年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成28年 6月
~
平成28年 6月
大阪市立美術館
平成28年 5月
~
平成28年 5月
−百花繚乱ー百人のバラ展
三越銀座店
平成28年 6月
~
平成28年 9月
CWAJ版画展60周年記念海外展
ハイフィールド・ホール&ガーデンズ(米国マサチューセッツ州ファルマス)
平成28年 9月
~
平成28年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
平成28年10月
~
平成28年10月
第84回 版画展
東京都美術館
平成28年10月
~
平成28年10月
第77回 個展
GALLERY TAGA2(東京 祖師谷大蔵)
平成28年11月
~
平成28年12月
第1回日中現代版画交流展2016
深圳 中国版画博物館
平成29年 4月
~
平成29年 4月
第94回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成29年 5月
~
平成29年 5月
愛知県美術館ギャラリー
平成29年 6月
~
平成29年 6月
大阪市立美術館
平成29年 9月
~
平成29年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
平成29年10月
~
平成29年11月
現代日本版画展 クロアチア展
クロアチア ザフレグ Gliptoteka gallery
【巡回展情報】
平成30年 4月
~
平成30年 4月
スロベニア リュブリアナ Kostanjevica Museum
平成29年10月
~
平成29年10月
第85回記念版画展
東京都美術館
平成29年10月
~
平成29年10月
第61回CWAJ現代版画展
ヒルサイドフォーラム
【巡回展情報】
平成29年11月
~
平成29年11月
神戸倶楽部
平成29年10月
~
平成29年11月
柔らかい肌理の石
ギャラリー恵風(京都)
平成30年 4月
~
平成30年 4月
第95回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
平成30年 5月
~
平成30年 5月
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
平成30年 6月
~
平成30年 6月
大阪市立美術館
平成30年 4月
~
平成30年 5月
現在への起点
女子美アートミュージアム
平成30年 9月
~
平成30年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
平成30年10月
~
平成30年10月
第86回記念版画展
東京都美術館
平成30年10月
~
平成30年10月
第62回CWAJ現代版画展
ヒルサイドフォーラム
【巡回展情報】
平成30年11月
~
平成30年11月
神戸倶楽部
平成30年10月
~
平成30年10月
第78回 個展
GALLERY TAGA2(東京 祖師谷大蔵)
平成30年12月
~
平成30年12月
第43回全国大学版画展
町田市立国際版画美術館
平成31年 4月
~
平成31年 4月
第96回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
令和 1年 5月
~
令和 1年 5月
愛知県美術館ギャラリー
令和 1年 6月
~
令和 1年 6月
大阪市立美術館
令和 1年 6月
~
令和 1年 6月
「版と言葉」版画集による国際交流展
沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館展示室
令和 1年 9月
~
令和 1年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
令和 1年10月
~
令和 1年10月
第87回版画展
東京都美術館
令和 1年10月
~
令和 1年10月
第63回CWAJ現代版画展
ヒルサイドフォーラム
【巡回展情報】
令和 1年11月
~
令和 1年11月
神戸倶楽部
令和 1年11月
~
令和 1年11月
風袋引
ギャラリー恵風(京都)
令和 2年 9月
~
令和 2年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
令和 3年 4月
~
令和 3年 5月
第98回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
令和 3年 5月
~
令和 3年 5月
愛知県美術館ギャラリー
令和 3年10月
~
令和 3年10月
第88回版画展
東京都美術館
令和 4年 4月
~
令和 4年 4月
第79回 個展
あいう。(東京 浜町)
令和 4年 4月
~
令和 4年 5月
第99回 春陽展
国立新美術館
【巡回展情報】
令和 4年 5月
~
令和 4年 5月
愛知県美術館ギャラリー
令和 4年 6月
~
令和 4年 6月
宝塚市立文化芸術センター
令和 4年 8月
~
令和 4年 8月
「版と言葉」版画集による国際交流展
沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館展示室
令和 4年 9月
~
令和 4年 9月
春陽会版画部秋季展
文房堂ギャラリー
作品収蔵
昭和62年12月
町田市立国際版画美術館
「草思」
昭和63年 3月
女子美術大学美術資料館
「草思」
平成 5年 2月
比治山大学短期大学部
「秋澄む音」
平成 5年 3月
損保ジャパン東郷青児美術館
「秋澄む音」
平成 6年 3月
滋賀県立近代美術館
「緑陰風」
平成 6年 4月
神奈川県立近代美術館
「春浅し音」
平成13年10月
ディエゴリベラ美術館
「さやけし」
平成14年 3月
いの町紙の博物館
「水の呼吸」
平成14年10月
ティコティン日本美術館
「淡紫の雨」
平成16年10月
黒部市美術館
「水の呼吸」
平成15年 4月
女子美術大学美術館
「春浅し音」
平成17年 7月
町田市立国際版画美術館
「秋澄む音」
平成18年 5月
愛媛県美術館
「春舞う」
平成23年 3月
浙江美術館
「新樹風・水の呼吸」
平成23年 7月
ロサンゼルス・カウンティ美術館
「静けさの場所Ⅱ」
平成24年 2月
多摩美術大学美術館
「朝の風」
担当経験のある科目
担当経験のある科目
女子美術大学
インターンシップA
インターンシップB
インターンシップC
インターンシップD
キャリア形成A
キャリア形成B
キャリア形成C
キャリア形成D
デッサンⅡ
絵画ⅠA
絵画ⅠB
国際留学プログラム
素材実験Ⅰ
素材実験Ⅱ
卒業制作
版画Ⅰ
版画Ⅱ
版画Ⅲ
版画表現演習Ⅱ
デザイン・工芸選実A平面(洋画相互履修)
造形表現研究ⅠAa
美術選択実技A(リトグラフ)
女子美術大学大学院
海外芸術プログラム
芸術創作応用Ⅰ
芸術創作応用Ⅱ
造形研究計画演習
版画創作研究Ⅰ
版画創作研究Ⅱ
研究活動
所属学会・協会
版画学会、一般社団法人 春陽会、一般社団法人 日本版画協会、一般社団法人 日本美術家連盟
資格・免許
昭和63年 4月
中学・高等学校一種免許状(美術)
昭和63年 4月
高等学校一種免許状(書道)
令和 3年 8月
有機溶剤作業主任者
社会貢献・活動
委員歴
平成11年 4月
~
現在に至る
一般社団法人日本版画協会
運営委員
平成16年 4月
~
平成21年 3月
日本美術家連盟
版画部委員
平成17年 3月
~
平成19年 3月
全国高等学校版画選手権大会実行委員会
審査員
平成17年 4月
~
現在に至る
一般社団法人春陽会
理事
平成23年 1月
~
平成23年 1月
浜松市美術館
審査員
平成23年 6月
~
平成25年 5月
版画学会
「版の時間」展運営委員
平成25年 6月
~
現在に至る
一般社団法人日本版画協会
理事
平成25年 6月
~
平成28年 3月
文化庁
芸術選奨推薦委員
平成27年 6月
~
平成27年 6月
新潟県
新潟県展審査員
平成27年 7月
~
平成28年 3月
愛知県立芸術大学大学院
博士後期課程博士学位論文審査外部審査委員
平成29年 6月
~
現在に至る
一般社団法人日本版画協会
総務
平成29年 6月
~
現在に至る
版画学会
運営委員
平成31年 3月
~
現在に至る
神奈川県美術展委員会
委員
メディア報道
平成27年 4月
~
平成27年 4月
新潟日報
新潟日報に新潟県展審査に向けてのコメント掲載
平成27年 6月
~
平成27年 6月
月刊ギャラリー
個展のための作品とコメント紹介
平成27年 6月
~
平成27年 6月
版画芸術
作品紹介
平成27年 6月
~
平成27年 6月
新潟日報
新潟日報に新潟県展審査結果のコメント掲載
平成28年 1月
~
平成28年 1月
美術手帖
平成29年 5月
~
平成29年 5月
アートコレクターズ
令和 4年 2月
~
令和 4年 2月
FORWARD
私学の「これから」を創造する学校マネジメント情報誌「FORWARD」において、女子美術大学芸術学部を紹介するインタビューを受ける。
その他の活動
講師講演・学会発表
平成25年 6月
「シンポジウム「版の時間」」
京都市立芸術大学 シンポジウム「版の時間」
平成28年 1月
「リトグラフの技法」
愛知県立芸術大学
令和 4年 5月
「第99回春陽展名古屋展 講演会「記憶・経験・かたちを思考すること」」
第99回春陽展名古屋展 講演会
基本情報
メールアドレス
shimizu07004@venus.joshibi.jp
(Eメール)
全て業績を表示する
業績を一部表示にする