教員一覧
検索
>
教員紹介
女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 プロダクトデザイン専攻
教授
Joshibi University of Art and Design College of Art and Design Department of Design and Crafts Concentration in Product Design
廣田 尚子
ヒロタ ナオコ
女性
研究分野
研究分野・研究内容キーワード
ビジネスデザイン
人の心を豊かに生活の質を向上させるビジネス、人が幸せに働く仕組み、環境や社会的課題の解決を行う企業活動について、価値の創造を広く研究する。サスティナブルな経営のためのイノベーションとブランディングのデザイン。研究対象はビジネス戦略、仕組み、商品開発、ブランディング、コミュニケーションデザインを一連一帯に行うものであり、それに付随する各技術の研究も行う。
プロフィール
東京芸術大学卒業. GKインダストリアルデザインを経てヒロタデザインスタジオ設立。 ビジネスデザイン・製品開発のトータルディレクションを専門分野とする <賞歴> 2014年RED DOT DESIGN AWARD(ドイツ) 2015年グッドデザイン賞 2016年IF Design賞(ドイツ) REDDOT DESIGN AWARD(ドイツ) グッドデザイン賞
略歴
学歴
昭和59年 3月
卒業
平成 2年 3月
東京芸術大学
美術学部
デザイン科
卒業
芸術学士
職歴
平成 2年 4月
~
平成 8年 9月
株式会社GKテック
平成 8年 9月
~
有限会社ヒロタデザインスタジオ
平成13年 4月
~
平成14年12月
日本大学芸術学部デザイン科プロダクトデザイン
非常勤講師
平成15年 6月
~
東京芸術大学美術学部デザイン科プロダクトコース
非常勤講師
平成26年 4月
~
現在に至る
多摩美術大学
美術学部生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
客員教授
平成26年 4月
~
現在に至る
法政大学大学院デザイン工学研究科
非常勤講師
受賞学術賞
平成 6年 8月
国際バッグデザイン豊岡 金賞
平成10年 6月
The I.D. Annual Design Review 入選(USA)
平成11年10月
デザインフォーラム 金賞
平成13年 9月
グッドデザイン賞
平成23年 9月
グッドデザイン賞
平成24年11月
グッドデザイン賞
平成26年 4月
RED DOT賞
平成28年 4月
RED DOT賞
「富士工業株式会社:cookiray」
平成28年 4月
RED DOT賞
「UCC:DRIP POD」
平成28年 4月
IFデザイン賞
「富士工業株式会社:cookiray」
平成28年11月
グッドデザイン賞
「UCC:DRIP POD」
令和 1年10月
グッドデザイン賞
「BON LAB Walking steck (歩行補助杖)」
作品発表・著作等
作品発表
「cookiray」
平成26年 4月
「DRIP POD」
平成27年 4月
「aquaigunisベンチ」
平成24年10月
「BONLAB ウォーキングステッキ」
平成30年 4月
「コーヒードリップマシン DRIPPOD」
平成30年 5月
「みんなの農場」
平成30年10月
http://minnano-nojo.net/
「THERMOS JBW240/300 離乳食用容器」
平成30年 4月
「THERMOS KFB フライパン」
平成30年 5月
「THERMOS KFC フライパン」
平成30年10月
「THERMOS KHA フライパン」
令和 2年 3月
「THERMOS JOL ステンレス保温ボトル」
令和 2年 5月
「有機野菜農法設計アプリ BLOFware 商品紹介動画」
令和 3年 9月
「THERMOS KFH フライパン」
令和 3年10月
「5G未来ビジネスガイドブック」
令和 3年 3月
「THERMOS JOU ステンレス保温ボトル」
令和 3年 5月
「有機野菜農法設計アプリ BLOFware UI/UXデザイン」
令和 3年 7月
「THERMOS JOV ステンレス保温ボトル」
令和 4年 7月
「THERMOS FJT ベビーマグ」
令和 4年11月
「金融機関専用アプリ UI/UXデザイン」
令和 5年 3月
「THERMOS JOW ステンレス保温ボトル」
令和 5年 6月
企画・デザイン・ディレクション
平成18年 9月
~
「カトラリーデザイン」
平成18年 9月
~
「テーブル」
平成19年 1月
~
「Jean-Paul Hevin パッケージ」
平成20年 2月
~
「ステンレスエアーポット」
平成20年 7月
~
「時計」
平成20年 8月
~
「WA:L'HARMONIE AU QUOTIDIEN」
平成21年 1月
~
「体組成計」
平成23年 2月
~
「幼児用飲料ボトル」
平成23年 5月
~
「USBメモリースティック」
~
「サーモスベビーマグ」
平成24年 6月
~
平成24年10月
「温泉旅館Aquaignis ベンチ& 照明設計」
三重県菰野町
平成25年 9月
~
平成27年 1月
「DRIP POD」
平成25年 3月
~
平成26年 9月
「cookiray」
平成26年12月
~
平成31年 3月
「クーキレイ:富士工業株式会社」
平成27年 3月
~
平成31年 3月
「ドリップポッド:UCC上島珈琲株式会社」
平成30年 9月
~
平成31年 3月
「BONLAB ウォーキングステッキ(杖)」
平成30年 1月
~
平成31年 3月
「スマイルオーストリッチ「みんなの農場」ビジネスデザイン」
神奈川県相模原市
平成30年 3月
~
令和 1年10月
「DRIP POD3」
UCC上島珈琲株式会社
平成27年 4月
~
平成31年 3月
「GRAMAS FEMM ブランド商品開発」
全国デジタルデバイス取扱い店舗・オンラインショップ販売
平成30年 1月
~
平成30年 5月
「UCC上島珈琲株式会社 コーヒードリップマシンDRIPPOD商品開発」
平成30年 3月
~
平成30年 4月
「THERMOS 離乳食用容器 商品開発」
平成28年 4月
~
平成30年 9月
「BONLAB ウォーキングステッキ」
国内杖販売店舗にて販売
平成30年 5月
~
平成30年 6月
「THERMOS KFBフライパン 商品開発」
平成29年 6月
~
令和 1年10月
「カネボウ化粧品中国市場商品ブランド AQUA SPRINA 商品開発」
中国
平成30年 6月
~
平成30年12月
「THERMOS KAAフライパンシリーズ 商品デザイン」
国内販売店・オンラインショップ
平成30年10月
~
平成30年12月
「THERMOS KFCフライパン 商品開発」
平成30年10月
~
令和 2年 1月
「みんなの農場 サービス開発」
令和 2年 1月
~
令和 2年 3月
「THERMOS KHAフライパン商品開発」
令和 2年 3月
~
令和 2年 5月
「THERMOS JOLステンレス保温ボトル商品開発」
令和 2年 8月
~
令和 3年 3月
「総務省 未来ビジネスガイドブック」
令和 2年 6月
~
令和 3年 3月
「5G未来ビジネスガイドブック」
総務省
令和 2年 7月
~
令和 3年 7月
「有機野菜農法肥料設計アプリ BLOFware UI/UXデザイン」
令和 3年 2月
~
令和 4年 3月
「alfi STRHLシリーズ 鍋・フライパン」
国内販売店・オンラインショップ
令和 3年 7月
~
令和 3年 9月
「有機野菜農法肥料設計アプリBLOFware 商品紹介動画」
令和 3年 9月
~
現在に至る
「すみだモダンフラッグシップ商品開発ディレクション」
東京都墨田区
令和 3年10月
~
令和 4年 2月
「THERMOS KFHフライパン商品開発」
全国販売
令和 3年 5月
~
令和 3年11月
「THERMOS JOUフステンレス保温ボトル商品開発」
全国販売
令和 4年 7月
~
令和 4年 9月
「THERMOS JOVフステンレス保温ボトル商品開発」
全国販売
令和 4年10月
~
令和 5年 3月
「金融機関専用アプリ UI/UXデザイン」
令和 4年11月
~
令和 5年 2月
「THERMOS FJTベビーマグ商品開発」
全国販売
令和 5年 4月
~
令和 5年 6月
「THERMOS JOWステンレス保温ボトル商品開発」
全国販売
著書
「グッドデザイン金賞評論」
日本産業デザイン振興会
平成15年
「グッドデザイン ユニバーサルデザイン賞評論」
日本産業デザイン振興会
平成16年
「The permanent collection of new design paradise」
扶桑社
平成17年
「ニッポンのデザイナー100人」
朝日新聞社出版
平成17年
「寝床術」
ポプラ社
平成17年
「DESIGNER'S FILE 2011」
ソフトバンククリエィティブ
平成23年
担当経験のある科目
担当経験のある科目
女子美術大学
プロダクトデザイン
デザイン・工芸論A
プロダクトデザインⅠAa
プロダクトデザインⅠBb
プロダクトデザインⅠCa
プロダクトデザインⅠDa
プロダクトデザインⅡAa
プロダクトデザインⅡBa
プロダクトデザインⅡBb
プロダクトデザイン演習A
プロダクトデザイン演習C
プロダクトデザイン演習D
プロダクトデザイン演習F
プロダクトデザイン概論
プロダクトデザイン基礎演習B
プロダクトデザイン基礎演習C
卒業制作
女子美術大学大学院
芸術創作応用Ⅰ
芸術創作応用Ⅱ
プロダクトデザイン研究Ⅰ
プロダクトデザイン研究Ⅱ
大学院廣田ゼミ
法政大学
ソシオシステムデザイン論
研究活動
所属学会・協会
日本インダストリアルデザイン協会
論文
「「デザイン経営の輪郭」」
単著、第一著者
廣田 尚子
ダイヤモンド社
ダイヤモンドオンライン
令和 4年12月
https://diamond.jp/articles/-/311606
社会貢献・活動
委員歴
平成15年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成15年10月
~
マーナデザインコンペ
マーナデザインコンペ審査員
平成16年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成17年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成17年 6月
~
セキスイデザインコンペ
セキスイデザインコンペ審査員
平成17年 9月
~
富山デザインコンペ
富山デザインコンペ審査員
平成18年 5月
~
現在に至る
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成18年 6月
~
新日本様式評議会
新日本様式評議会 評議委員
平成19年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成19年 7月
~
富山デザインコンペ
富山デザインコンペ審査員
平成20年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成20年 7月
~
富山デザインコンペ
富山デザインコンペ審査員
平成21年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成22年 5月
~
グッドデザイン賞審査委員会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成22年 7月
~
富山デザインコンペ
富山デザインコンペ審査員
平成23年 5月
~
現在に至る
日本デザイン振興会
グッドデザイン賞審査委員会審査員
平成23年 7月
~
富山デザインコンペ
富山デザインコンペ審査員
平成24年 4月
~
令和 2年 3月
東京ビジネスデザインアワード
東京ビジネスデザインアワード審査委員長
令和 1年 6月
~
現在に至る
中小企業庁 中小企業支援政策審議会
中小企業経営支援分科会
令和 2年 4月
~
現在に至る
富山県立美術館
運営委員
令和 3年 9月
~
現在に至る
墨田区「すみだ地域ブランド戦略推進事業」
すみだ地域ブランド戦略推進事業理事
令和 3年 4月
~
現在に至る
富山県美術館
富山県美術館運営委員
平成15年 4月
~
現在に至る
グッドデザイン賞審査委員会
廣田尚子
令和 4年 8月
~
令和 4年12月
内閣官房
G7広島サミットロゴマーク選考委員会
令和 5年 2月
~
現在に至る
新潟IDSデザインコンペティション審査委員会
廣田尚子
令和 3年10月
~
現在に至る
日本皮革産業連合会
ジャパンレザーアワード
メディア報道
平成24年 4月
~
デザイナーズファイル
ヒロタデザインスタジアム紹介
平成27年 6月
~
平成27年 6月
日経MJ
UCC「ドリップポッド」コーヒードリップマシンのデザインを題材にデザインの姿勢を語る
平成27年 5月
~
平成27年 5月
生産性新聞
寄稿:8回連載
平成30年 8月
~
現在に至る
日経クロストレンド
「本質から生まれるデザインが企業の価値を高める」
令和 4年10月
~
現在に至る
港区立産業振興センターHP
港区企業インタビュー
令和 5年 6月
~
令和 5年 9月
デザイン雑誌「AXIS」
デザイン誌「AXIS」より発行:GKデザイン増刊号取材
その他の活動
講師講演・学会発表
令和 2年12月
「デザイン経営のススメ」
旭川地域デザインプロデューサー育成事業
令和 2年 8月
「経営のデザインとものづくり」
デザインを学ぶ
令和 2年11月
「企業経営へのデザイン活用度調査結果発表」
企業経営へのデザイン活用度調査結果発表
令和 3年10月
「北区「きたくなるものづくりセミナー」」
北区「きたくなるものづくりセミナー」
令和 3年12月
「B5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー」
Bgeyond 5G新経営戦略センター
令和 3年 3月
「GLOCAL DESIGN SCHOOL商品開発デザインセミナー」
ジュニアヴィレッジ
令和 3年11月
「5G × IoT デザインガール」
デザインガール
令和 4年11月
「5G × IoT デザインガール」
デザインガール
令和 4年 9月
「5G等ITC活用デザインセミナー」
5G等ITC活用デザインセミナー
令和 4年12月
「5G等ITC活用デザインセミナー」
5G等ITC活用デザインセミナー
全て業績を表示する
業績を一部表示にする