教員一覧
検索
>
教員紹介
女子美術大学 芸術学部
教授
Joshibi University of Art and Design College of Art and Design
川口 吾妻
カワグチ アヅマ
昭和32年 7月21日
男性
研究分野
研究分野・研究内容キーワード
デザイン学
障害児者支援
略歴
学歴
昭和51年 3月
早稲田実業学校高等部普通科
卒業
昭和57年 3月
武蔵野美術大学
造形学部
芸能デザイン学科
卒業
昭和59年 3月
武蔵野美術大学
大学院造形研究科
デザイン専攻
修士課程修了
芸術学修士
職歴
昭和59年 4月
~
昭和63年 3月
武蔵野美術大学
造形学部
助手
昭和63年 4月
~
武蔵野美術大学
造形学部
非常勤講師
昭和63年 4月
~
平成 4年 3月
桐生短期大学生活デザイン科 非常勤講師
非常勤講師
昭和63年 4月
~
平成 4年 3月
ACC藝術学院青山CGスクールメロン 非常勤講師
非常勤講師
平成 2年 4月
~
平成 5年 3月
横浜日本デザイナー学院 非常勤講師
非常勤講師
平成 4年 4月
~
平成 8年 3月
トキワ松学園女子短期大学造形美術科 専任講師
専任講師
平成 5年 4月
~
平成13年 3月
多摩美術大学
美術学部
非常勤講師
平成 8年 4月
~
平成11年 3月
トキワ松学園女子短期大学造形美術科 助教授
助教授
平成11年 4月
~
平成23年 3月
東京芸術大学
音楽学部
非常勤講師
受賞学術賞
平成29年11月
「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰
「『障害児のためのマルチメディア療育支援ソフト』の開発」
作品発表・著作等
展覧会、公演会
平成14年 5月
~
平成14年 6月
女子美セッション2002 -教員作品展‐
女子美アートミュージアム
平成14年 5月
~
ディジタル・イメージ2003
銀座ワシントンアート
平成14年 7月
~
平成14年 8月
ディジタル・イメージ2002 [デジタルアートの交響]
東京都写真美術館
平成14年 9月
~
平成15年 1月
「Visions (アーティストのいま)」
CANON Digital Art Gallery 幕張キャノン本社
Canon Wonder Museum Digital Art Gallery
平成17年 6月
~
平成17年 7月
JAM session 2005 -女子美教員作品展‐
女子美アートミュージアム
平成18年 9月
~
ディジタル・イメージ2006 15周年記念展
O美術館
平成18年11月
~
平成18年12月
メディアアートフォーラム『拡がるメディアアート‐光る、動く、感じる、遊ぶ‐』
女子美アートミュージアム(JAM)
平成22年 3月
~
平成22年 3月
バリアフリーコンサート「杉並わくわくコンサート」
セシオン杉並
平成22年 3月
~
平成22年 3月
特色GP「問題解決型美術大学教育の実践」活動成果報告展
セシオン杉並
平成22年12月
~
平成22年12月
教育GP活動成果報告展
JAM:ロビー展示
平成23年 1月
~
平成23年 1月
学生支援GP 電子ポートフォリオ制作報告展
2号館1階ロビー
平成27年 1月
~
平成27年 2月
「光・夢・故郷」 中国伝媒大学×女子美術大学 学生交流写真展
「M50」Joshibi Art Gallery上海
平成26年 8月
~
平成26年 8月
タブレットPCで楽しく学ぶ「ぼうさい」
そなエリア東京
平成27年 8月
~
平成27年 8月
タブレットPCで楽しく学ぶ「ぼうさい」〜障害児童生徒に向けた防災コンテンツの提案〜
そなエリア東京
平成28年 7月
~
平成28年 7月
タブレットPCで楽しく学ぶ「ぼうさい」
そなエリア東京
平成29年 2月
~
平成29年 3月
○(まる)展 第9回六大学合同写真展
ソニーイメージングギャラリー 銀座
平成29年 7月
~
平成29年 7月
楽しく学ぶ「ぼうさい」災害弱者に向けた防災コンテンツの提案
そなエリア東京
平成30年 7月
~
平成30年 7月
楽しく学ぶ「ぼうさい」
そなエリア東京
平成31年 1月
~
平成31年 2月
キヤノンギャラリー 五大学合同写真展:○展(まるてん)
キヤノンSタワー キヤノンオープンギャラリー2
令和 2年10月
~
令和 2年11月
四大学合同写真展「◯展」
女子美ガレリアニケ(オンライン展)
令和 3年11月
~
令和 4年 1月
四大学合同写真展「◯展」
女子美ガレリアニケ(オンライン展)
企画・デザイン・ディレクション
平成17年 5月
~
現在に至る
「障害児療育用ソフト「たっちゃんのコネク島」」
Windows版、 タブレット版、App Store、Google Playにて公開(Free)
平成26年 9月
~
平成27年 3月
「五大学合同写真展◯展」
女子美ガレリアニケ
平成26年12月
~
平成26年12月
「ポスターにできること。 女子美術大学×電通 人権ポスター学生作品展」
女子美ガレリアニケ
平成26年 3月
~
平成26年 3月
「College Night:五大学合同写真展「◯(まる)展」」
Apple Store銀座 3階イベントホール
平成27年 3月
~
平成27年 3月
「College Night:五大学合同写真展「◯(まる)展」Part.2」
Apple Store銀座 3階イベントホール
平成27年 3月
~
平成27年 3月
「防災教育iPad専用アプリ「まもるリュック」」
APP Storeにて公開(Free)
平成27年 4月
~
現在に至る
「iPadアプリ いざ!にそなえる学習ツール「まるばつクイズメーカー」」
App Storeにて公開(Free)
平成28年 4月
~
現在に至る
「iPadアプリ 気持ちを安定させるツール「バウンドボックス」」
App Storeにて公開(Free)
平成28年 4月
~
現在に至る
「iPadアプリ コミュニケーションサポートツール「すききらいカメラ」」
App Storeにて公開(Free)
平成29年 4月
~
現在に至る
「防災&コミュニケーションツール 「チップス」&「チップスマネージャー」」
App Store、Google Playにて公開(Free)
平成30年11月
~
平成30年11月
「五大学合同写真展「◯(まる)展」 in ガレリアニケ」
女子美ガレリアニケ
平成31年 1月
~
平成31年 1月
「五大学合同写真展「◯(まる)展」 in キヤノンギャラリーS2」
品川キヤノンSタワー キヤノンギャラリーS2
著書
「ディジタルデッサン」
川口吾妻
(財)画像情報教育振興協会
平成13年 9月
「改訂版 入門CGデザイン」
大口 孝之、川口 吾妻、木村 卓、久保田 浩明、源田 悦夫、後藤 道子、小林 昭世、佐藤 皇太郎、鈴木 祐貴、西井 育生、原田 泰、松隈 浩之,三上 浩司、山本 浩司
(財)画像情報教育振興協会
平成18年11月
https://www.cgarts.or.jp/book/creator/index.html
「改訂版 入門Webデザイン」
(財)画像情報教育振興協会
平成18年11月
「美術の素材と環境教育」
大村智,佐野ぬい,赤沼國勝,橋本弘安,馬場章,小倉文子,横山勝樹,原田松野,坂田勝亮,川口吾妻,吉田潤一郎,大澤美樹子,佐久間恭子
(学)女子美術大学
平成22年 6月
「入門CGデザイン -CG制作の基礎-- [改訂新版]」
(財)画像情報教育振興協会
平成27年 3月
https://www.cgarts.or.jp/book/creator/index.html
「Introductory To Computer Graphics Design -CG Creation Basics [Revised Edition]」
Ohguchi Takayuki,Kawaguchi Azuma ,Kimura Taku , Kubota Hiroaki,Genda Etsuo, ,Goto Michiko,Kobayashi Akiyo,Sato Kotarou
Computer Graphic Arts Society (CG-ARTS)
平成31年 4月
担当経験のある科目
担当経験のある科目
女子美術大学
アート・デザイン表現基礎演習A
アート表現論
コミュニケーションデザイン演習A
コミュニケーションデザイン演習B
サービス・ラーニング
ヒーリング・クリエイションB
ヒーリング・クリエイションD
ヒーリング・デザイン実習A
プロジェクト&コラボレーション演習
メディアクリエイション演習
メディアクリエイション実習
メディアデザイン演習Ⅰ
メディアデザイン演習ⅡA
空間デザイン概論
空間基礎演習
子どもの道具デザイン演習B
卒業制作
女子美術大学大学院
デザイン研究指導
デザイン特殊研究
造形研究計画演習
メディアコミュニケーション特論Ⅱ
ヒーリング研究Ⅰ
ヒーリング研究Ⅱ
メディア研究Ⅰ
メディア研究Ⅱ
女子美術大学短期大学部
サービス・ラーニング
サービス・ラーニングⅡ
研究活動
所属学会・協会
日本デザイン学会、日本映像学会、日本特殊教育学会、一般社団法人 福祉芸術支援協会、公益財団法人画像情報教育振興協会
論文
「障害児療育のための マルチメディア療育支援ソフトの開発」
共著
川口吾妻、村一浩、坂本清美
電子情報支援技術とコミュニケーション支援技術に関するカンファレンス
平成17年12月
「アートポートフォリオの教育研究 (S3Dポートフォリオの可能性)」
共著
第6回 画像情報教育研究会CG-ARTS協会 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会
平成25年 2月
MISC
「杉並区安全美化条例サインデザイン」
共著
川口吾妻
女子美術大学研究所
女子美術大学研究所年報 第1号 平成15年度
平成17年 3月
「障害児のためのマルチメディア療育支援ソフトの開発(中間報告)」
共著
川口吾妻
女子美術大学研究所
女子美術大学研究所年報 第2号 平成16年度
平成18年 3月
「障害児療育支援ソフト開発における制作プロセスと成果」
単著、第一著者
川口吾妻
白百合女子大学
2007年度白百合女子大学研究奨励報告書
平成20年 3月
「「問題解決型美術大学教育の実践―アート&デザイン・ファシリテーターの養成―」」
共著
川口吾妻,他
大学基準協会
特色ある大学教育支援プログラム事例集(平成19年度)
平成20年 4月
特許等
平成20年 2月
商標登録 f∞アート&デザイン ファシリテーター\ART AND DESIGN FACILITATOR
(商標)
(Trademark)
社会貢献・活動
委員歴
平成28年 4月
~
令和 4年 3月
大学基準協会
公益財団法人 大学基準協会 大学評価分科会 評価委員
平成30年 4月
~
令和 4年 3月
日本私立大学協会
公益財団法人 大学基準協会 大学教務研究委員
平成27年 4月
~
現在に至る
相模原市
相模原市文化芸術発表・交流活動支援事業選考委員
平成30年 8月
~
平成30年12月
公益財団法人 日本知的障害福祉協会
(公財)日本知的障害福祉協会 月刊誌『さぽーと』の在り方に関する検討委員会
その他の活動
講師講演・学会発表
平成18年 9月
「療育支援ソフトにおける相互的コミュニケー ション」
日本特殊教育学会第44回大会(2006群馬大会)
平成19年12月
「高性能タッチパネルを使用した療育支援ソフト開発」
アートミーツケア学会2007年度大会「臨床するアート」
平成25年 3月
「美大における電子ポートフォリオの取組」
ポートフォリオ研究会
平成27年 9月
「障害者による自主的な災害準備と理解啓発」
日本特殊教育学会第53回大会(2015宮城大会)
平成28年 8月
「iPad活用講座」
前沢名峰特別支援学校研修会
平成28年 9月
「知的障害、発達障害の児童生徒のための防災教育アプリの開発と活用の試み」
日本特殊教育学会第54回大会(2016新潟大会)
平成29年 2月
「発達障害講座『発達障害と防災』」
平成28年度第2回発達障害講座
平成29年 3月
「心のバリアフリーアートプロジェクト受託研究成果報告」
一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 デザイン委員会 研究ワーキンググループ成果報告会
平成29年 7月
「特別支援教育とICT活用 「iPadを活用しての防災教育・教材作成」」
宮城県特別支援教育研究会夏季研修会
平成29年 8月
「平成29年度「みあいワークショップ」」
みあいワークショップ
平成30年 7月
「パステルハートプロジェクト開発品の展示紹介」
マジカルトイボックス2018
平成30年11月
「アートミーツケア学会「女子美の取り組み紹介展」」
アートミーツケア学会2018年度大会
基本情報
メールアドレス
kawaguchi01041@venus.joshibi.jp
(Eメール)
全て業績を表示する
業績を一部表示にする