教員一覧
検索
>
教員紹介
女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 工芸専攻
教授
Joshibi University of Art and Design College of Art and Design Department of Design and Crafts Concentration in Textiles, Ceramics and Glass
工藤 聖美
クドウ キヨミ
昭和39年10月10日
女性
略歴
学歴
昭和62年 3月
女子美術大学
芸術学部
産業デザイン科工芸専攻
卒業
職歴
平成 6年 4月
~
令和 4年 3月
女子美術大学
非常勤講師
受賞学術賞
平成 9年 4月
国画賞
「Woolen Rug (cord)」
平成13年 4月
準会員優作賞
「ラビリンス『収穫』」
作品発表・著作等
展覧会、公演会
平成14年 1月
~
平成14年 1月
第75回国展受賞作家展
千疋屋ギャラリー
平成14年10月
~
平成14年11月
FILTRIUM
銀座ワコール
平成14年 4月
~
平成14年 5月
第76回国展
東京都美術館
平成15年 4月
~
平成15年 5月
第77回国展
東京都美術館
平成16年 4月
~
平成16年 5月
第77回国展
東京都美術館
平成16年 4月
~
平成16年 5月
第78回国展
東京都美術館
平成17年 4月
~
平成17年 5月
第79回国展
東京都美術館
平成18年 4月
~
平成18年 5月
第80回国展
東京都美術館
平成18年11月
~
平成18年11月
「工芸の伝承と展開」展
池袋西武百貨店 アートミュージアム アネックス
平成18年12月
~
平成18年12月
第80回国展工芸部受賞作家展
ポーラミュージアム アネックス
平成20年 5月
~
平成20年 5月
第82回国展
国立新美術館
平成21年 4月
~
平成21年 5月
第83回国展
国立新美術館
平成21年10月
~
平成21年10月
国画会工芸部秋季展
スペース銀座の杜
平成22年 4月
~
平成22年 5月
第84回国展
国立新美術館
平成23年 4月
~
平成23年 5月
第85回国展
国立新美術館
平成25年 5月
~
平成25年 5月
第87回国展
国立新美術館
平成26年 5月
~
平成26年 5月
第88回国展
国立新美術館
平成26年 5月
~
平成26年 6月
女子美「工芸」 染・織・刺繍作品展
Joshibi Art Gallery (中国:上海)
平成27年 4月
~
平成27年 5月
90回記念国展
国立新美術館
平成28年11月
~
平成28年11月
『紡ぐ羊』 Ⅲ
自由学園明日館
平成29年 5月
~
平成29年 5月
第91回国展
国立新美術館
平成30年 5月
~
平成30年 5月
第92回国展
国立新美術館
令和 1年 5月
~
令和 1年 5月
第92回国展
国立新美術館
令和 2年11月
~
令和 2年11月
第18回北杜工藝展
工芸藍學舎
令和 3年 3月
~
令和 3年 3月
JTCテキスタイルの未来形in宝塚
宝塚市立文化芸術センター
令和 3年11月
~
令和 3年11月
国展秋季展
東京都美術館
令和 4年 1月
~
令和 4年 1月
千葉国展
千葉市美術館
令和 4年 6月
~
令和 4年 8月
FIBER ART INTERNATIONAL・2022
アメリカ・ピッツバーグ
令和 4年11月
~
令和 4年11月
国展秋季展
東京都美術館
令和 4年11月
~
令和 4年12月
千葉国展
千葉市美術館
企画・デザイン・ディレクション
平成15年11月
~
令和 1年11月
「Why Spin?Ⅰ~Ⅵ」
千疋屋ギャラリー
平成23年11月
~
平成23年11月
「茶色い羊からの贈り物」
ギャラリーcomo(東京・青山)
担当経験のある科目
担当経験のある科目
女子美術大学
織Ⅲ
卒業制作
その他の活動
講師講演・学会発表
令和 3年 4月
「第95回国展」
鑑査・授賞審議会
令和 4年 4月
「第96回国展」
鑑査・授賞審議会
令和 4年 5月
「第96回国展」
第96回国展 工芸部講評会
基本情報
メールアドレス
kudo94024@venus.joshibi.jp
(Eメール)
全て業績を表示する
業績を一部表示にする